マリコの学び・仕事 感情の波を見える化する道具。「うつ病よりそい手帳」はすべての“しんどい人”にやさしい うつ病じゃなくても使える?精神科医・益田裕介先生監修の「うつ病よりそい手帳」を生活者目線でレビュー。予防・セルフケアに役立つ一冊です。 2025.06.15 マリコの学び・仕事暮らしと整え
マリコの学び・仕事 WordPressよりベンチプレス? 50代女子ブロガーの2か月間 50歳でブログを始めたアラフィフ女子が、2ヶ月で30記事達成!朝活・筋トレ・生活の変化を赤裸々に綴った体験記。50の手習い、試行錯誤の暗中模索でここまで記事を書いてきました。書く時間の確保のためこれまでの生活リズムが一変。この変化にアラフィフ女子の心と体は耐えられるのか? 2025.06.04 マリコの学び・仕事暮らしと整え
ダイエット・筋トレ “整える朝ごはん”のすすめ。50代の私がたどり着いた基本セットと、ご褒美バイキング 栄養バランスを考えた食生活の記録。野菜とたんぱく質、糖質、少しの脂質が摂取できました。しかし、いつも同じものでは飽きてくるもの。時々アレンジを変えたり、和食にしたりと創意工夫しています。 2025.05.17 ダイエット・筋トレ暮らしと整え
暮らしと整え “この日しか無理”に負けて、自分の休みを手放した話 — めんどくささと優しさが引き起こす、スケジュールの自己消耗 タイムマネジメントの難しさから時間管理ができることは心の健康のバロメーターになる、という話。休日や自分の時間を削ってする仕事の質と自分の健康について振り返ってみました。 2025.05.16 暮らしと整え
ダイエット・筋トレ 暮らしの大渋滞を整える時間に変えた、ゆる作り置きのススメ 自炊を基本とした食生活でいかに手を抜きながら食事の内容を充実させるか。試行錯誤、暗中模索、無駄や無理を繰り返しながらようやくアラフィフとなった今、ちょうどいいスキルが身についてきた気がします。そんな食材管理の変遷を振り返るエッセイです。 2025.05.14 ダイエット・筋トレ暮らしと整え
ダイエット・筋トレ 食べ忘れる日も、キレ食いする夜も。私の“食と感情”のゆらぎメモ 食欲の増減から気が付いた生活習慣やメンタル、ストレスとの上手な付き合い方。ダイエットを切り口に生き方の基本を考えなおすこともあるのだという深い気づきがありました。 2025.05.12 ダイエット・筋トレ暮らしと整え
マリコの学び・仕事 アラフィフ女子がブログを始めて1か月。ゼロからの挑戦で迷いながら見えてきたこと 初期に自己紹介文を投稿しようとして四苦八苦していましたが、1か月ブログを続けられたのでその振り返りと改めての自己紹介とブログ紹介です。 2025.05.02 マリコの学び・仕事暮らしと整え
ダイエット・筋トレ 「晩酌代360万円!?」私が禁酒で取り戻したお金と時間と自分らしさ 飲酒による私の経済損失、機会損失のお話です。今はお酒をやめて時間とお金と健康を取り戻しています。 2025.04.23 ダイエット・筋トレ暮らしと整え節約・家計
暮らしと整え 忙しい筋トレ民でも大丈夫。夏の筋トレ食にも活かせるハーブ栽培 ダイエットを支える食事作りの食材は家庭菜園から。ハーブ栽培から始まるダイエット食づくり。お金をかけずに日々を楽しみながら健康を手に入れる一つの方法です。 2025.04.20 暮らしと整え節約・家計