県立のトレーニング室はなんといっても費用負担が少なくお得!
マリコです。
筋トレは週に2~3回ほどしています。
週末土日にどちらかに1回。週の真ん中ぐらいに1回、時間があればもう一回という感じです。
最近あまり時間が取れないので週2回ですね。
筋トレは近所の県立施設にあるトレーニング室を使っています。
利用料1回230円! 週2回、月およそ10回筋トレでトレーニング室を1か月使用したら2300円。1年間使用しても27600円。
チョコザップが月額税込み3278円です。1年間一括支払いで32780円だそうす。
しかも、県民対象の健康アプリの条件を満たしていたら3か月、6か月、使用料無料という特典もあります。マリコはアプリの条件をクリアして現在半年間無料でトレーニング室を使っています。
週2回、月およそ10回筋トレでトレーニング室を使うと…230×10=2300
3か月無料で使えるとなると2300×3=6900円
6か月無料で使えると2300×6=13800円
アプリ条件を満たして1年間で9か月無料で使えた場合、6900+13800=20700円分無料。実質年間6900円の負担で施設使い放題です。
マリコより高頻度でトレーニング室を使っている場合はさらにお得ですね。 利用料が安いということが第一のメリットです。
しかし、
県立の施設であることのデメリットもありますが…。
【県立や市町村立の施設利用のデメリット】
- 施設の使用時間が限定的 9:00~21:00(器具使用の講習会をしている時間が月に10回ほどあり、その時は一般の利用者は使用できません。)
- プロのトレーナーがいて色々と教えてくれるわけではない。(一応職員さんはいますが、基本一人で器具を使えることが使用の条件になります。*利用するには器具使用の講習会を受ける必要もあります。
- 最新の筋トレマシーンからは程遠いマシーンが多い。器具の種類も数も少ない。

このように昭和の香りが漂うマシンとちょっと新しめのマシンが混在しています。
デメリットはあるけれども県立のトレーニング室でも十分筋トレはできる!
マリコはマッスルコンテストを目指したり、スーパーモデル並みのスタイルを目指したりしているわけではないのでこれくらいの設備で十分、筋トレできています。体重計も血圧計もあるのでバイタル測定して体調も体格も確認できるし、ロッカーや更衣室もそれなりに清潔なので使用するのに不快感はありません。ランニングマシーンがたった3台しかなくて、順番待ちの手作りのカードなども準備されているのもご愛敬です。
健康管理に年間6900円! 年間20000円でも安い方だと思うので浮いた分でちょっとおしゃれなウエアや動きやすい靴を買おうかなという余裕も生まれます。
マリコのいる県だけじゃなくて健康アプリで暮らしの特典が得られる取り組みをしている県はほかにもあります。施設使用料が無料になる特典があるかどうかの詳細は各都道府県の担当課で確認が必要ですが、公立の施設はお安く使用できるのが一番のメリットですね。
コメント