登山から学ぶダイエット

日々の暮らし

先日、ハイキングでかなりカロリー消費できたことを書きました。

https://tofumentalmariko.com › 登山でダイエット › 49

登山でダイエット – 筋活女子マリコの部屋

登山というほど本格的に取り組んでいるわけではないのですが、遊歩道が整備されている、ハイキング道がしっかりあるような低山のハイキングは中高年にとってはよい運動になり、カロリー消費もできるのでダイエットに向いています。

また、体力維持、筋力維持にももってこいです。維持どころか、私は筋トレやハイキング、歩き遍路をする前よりも体力も筋力も向上しました。階段であまり息切れしなくなりました。

2000メートルを超える山への登山はそれなりの準備が必要ですが、標高1000メートルまでの低山のハイキングであればすぐに始められそうです。

低山は日本中たくさんありますしね。

ハイキング始めるのにやっぱり山はちょっと怖いな、不安だな、という人はちょっとだけ予習をしておくと安心かもしれません。

「登山と身体の科学 運動生理学から見た合理的な登山術」

Amazon.co.jp

この本に中高年に向けて登山での筋力維持効果や中高年がおこなうトレーニング、体調管理について詳しく書かれています。この本を読んでハイキングの参考にしました。

また、トレーニングの内容は普段の筋トレにも活かせる内容でしたので登山やハイキングをしない人にも参考になるかと思います。

特に

第1章 登山とはどのような運動か

第2章 山での疲れにくい歩き方

第3章 山での栄養補給の方法

第6章体力トレーニングの考え方と方法

この内容がお勧めです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました