筋活女子マリコです。
今更ですが、ダイエットで体重を減らすということはどういうことかを説明します。
体重の減少をカロリーの消費で表してみます。
1㎏の体重を減少させるには
脂肪やたんぱく質、水分なども含めて1㎏落とすとすればだいたい7,000~7200㎉の消費が必要です。
消費カロリーは当然ですが、(食事で摂取するカロリー)-(基礎代謝と運動などで消費するカロリー) で計算されます。
1か月で1㎏の減量を目指すとすれば、一日の消費カロリーは
7200÷30=240
およそ一日240㎉の消費(マイナス)を出せばよいという計算になります。
240㎉のマイナスを運動だけでだすとするならば・・・
運動別の目安
- ウォーキング(時速5km): 約1時間半
- ジョギング(時速8km): 約30~40分
- エアロビクス(中強度): 約40分で240kcalを消費
- サイクリング(ゆっくりペース): 約50分で
- ダンス(ディスコや社交ダンスなど): 約45分
ざっとこんな感じですね。結構時間がかかります。
でも、日常している家事でもカロリー消費は可能です。
日常的な活動
- 掃除機がけ: 約1時間で240kcal
- 庭仕事(芝刈りや草むしりなど): 約1時間で240kcal
それでも掃除機1時間、草引き1時間はちょっとしんどいなとも思いますね…。
これらの運動や活動はひとまとめにやる必要はなく、一日のなかでトータルこれぐらいの時間動けていたら240㎉消費できます。そう考えると少し気が楽ですね。
一気に1時間半歩くのはしんどいなと思うけど、通勤で片道30分歩く、往復30分、その他仕事中の移動や買い物なども含めて30分歩くとすると結構日常的に240㎉は消費しているかもしれません。
ジョギングが趣味の方は毎日これぐらいは余裕で走ってるよ、という人もいるでしょう。
自転車通勤の方しかり。
このほかにも子どもと遊ぶとか高齢者の介護なども結構な活動量になりますので
介護や保育のお仕事をされている方は仕事しているだけでカロリー消費しています。
マリコは元障害者支援施設の職員だったのですが、施設に勤務している時は体重のことなど気にしませんでした。(当時の体重は50㎏を切っていた!たぶんBMIで19ぐらい。)お酒も甘いものもガンガン摂取してました…。
さらに育児休暇あけて職場復帰してからは仕事しているだけで痩せてました。(それはそれで負担が大きかったのだと思いますが)
夏までに3㎏痩せる!というととても壮大な目標のように感じますが、
今からなら1か月に1㎏ぐらい痩せていってちょうどいい感じです。
1か月に1㎏痩せるのであれば一日の摂取カロリーを消費カロリーが240㎉上回ればよいということです。
240㎉の消費は結構日常している運動や活動でも可能。ゆえにこのペースの減量であれば
食事をあまり気にしなくても運動だけでも可能ということになります。
今回は運動、活動と消費カロリーだけにフォーカスしましたが、次回は食事での摂取カロリーについても説明してみたいと思います。
コメント